
かかりつけ医として、予防接種、健康診断や健康相談、病気の治療、認知症や寝たきり予防、在宅医療など、長年にわたり皆さんの健康をサポートしていきます
健康診断などで病気の早期発見、早期治療をお勧めしています。
他所で受けられた検査結果などもお持ちいただくと判断の一助となります。
生活習慣病では管理栄養士による個別指導など、患者さんの状況に合わせた治療もアドバイスできます。
循環器、消化器の専門医による検査も実施、必要に応じて専門病院へ紹介しています。
経験と実績
30年前より地域のかかりつけ医として、子どもからご高齢の方まで幅広い年齢層の患者さんたちを診療、家族ぐるみで4世代にわたり診てきた家族や、子どもの時に診ていた患者が親になって子どもさんを連れてこられることもあります。
在宅医療では、自宅での看取りもお手伝いしてきました。
また、内科、小児科の病気だけでなく、他の診療科の病気にも可能な限り対応しています。
元々の専門である慢性腎臓病や糖尿病などの生活習慣病に対しては、薬の治療だけではなく食事、運動など日常生活でのアドバイスも経験豊富です。
経験豊富な専門医による検査や診療アドバイスも受け、地域の病院や診療所とも昔から連携体制をとっています。
腎臓病・糖尿病・在宅医療
- 腎臓病
- 腎臓は老廃物や余分な水分を尿にして体外に出し、血液をきれいにしています。腎臓が悪くなると腎不全、尿毒症から透析が必要になったり、心筋梗塞や脳卒中を起こしやすくなります。悪くなった腎機能は通常は元に戻らないため、早期発見、治療が重要です。 
- 糖尿病
- 血糖値が上がり種々の合併症を起こします。心筋梗塞、脳卒中を起こしたり、網膜症から失明、腎症から透析、神経障害から壊疽による下肢の切断に至る人もいます。合併症は進行すると元に戻らないため、早期からの治療が必要です。 
- 在宅医療
- 寝たきりや末期がんなど、通院が困難な患者さんに定期的に訪問します。対応可能な治療など、詳しくは当院へご相談ください。 
慢性腎臓病(CKD)
慢性腎臓病(CKD)から守るために、腎臓病教室、食事療法から透析までトータルにサポートいたします
腎臓病は、近年慢性腎臓病(CKD)として、時々マスコミにも取り上げられています。進行すると腎不全から透析が必要になったり、心筋梗塞を起こしやすくなります。
当院では腎臓病教室、食事療法も含めて治療を行っております。また悪化した方の血液透析も実施しています。
医療DX推進体制・医療情報取得
野村内科では、医療DXを推進するために以下の取り組みを行っています。
医療DX推進体制整備加算に関する提示
当院は医療DXを通じた質の高い診療を目指しています。オンライン資格確認等システムから取得した医療情報等を活用した診療を実施しています。
医療情報取得
当院はマイナ保険証(マイナンバーカード)で患者様の診療情報(薬剤・特定健診情報など)を参照することで、質の高い医療の提供に努めています。
近隣の主な提携医療機関
野村内科は以下の医療機関と提携しています。
必要に応じて、これらの提携医療機関の専門医への紹介も行っております。
※その他の提携医療機関もあります。


