
当院では、内科・小児科を中心に、糖尿病内科、腎臓内科・血液透析、消化器内科、循環器内科など幅広い専門診療を提供しています。
また、生活習慣病や喘息などの慢性疾患、風邪などの急性疾患も診療しています。
- 内科
- 小児科
- 糖尿病内科
- 腎臓内科・血液透析
- 消化器内科
- 循環器内科
診療項目
- 一般外来
- 発熱、咳、頭痛、腹痛、倦怠感など、多岐にわたる症状を診察します。 
 また、糖尿病や高血圧症などをはじめとする生活習慣病、腎臓病、心疾患、呼吸器疾患や、内科以外の疾患の初期対応も可能です。健康診断結果や精密検査の相談などにも対応します。
- 在宅医療
- 40年以上前から在宅医療を実施しています。 
 寝たきりや歩行困難などの通院困難な方、がんなどで自宅療養を希望される方など、在宅医療を希望される方は、医師又は看護師にご相談ください。
 一宮在宅療養研究会の一員として、他の診療所、病院、訪問看護ステーションなどとも連携しています。
- がん検診(肺、胃、大腸、前立腺)
- 早期発見・早期治療により、治癒する可能性が高くなります。 
 症状がなくても、定期的にがん検診を受けましょう。
 (※企業健診でがん検診がない方もご相談ください)
- 企業健診
- 入職時健康診断や定期健康診断などがあればご相談ください。 
- 特定健康診査・特定保健指導
- 身長、体重、腹囲の測定と尿検査、血液検査、条件により心電図も実施します。 
 メタボリックシンドロームと判定された方は、管理栄養士による保健指導を受けることができます。
- 循環器検査
- 狭心症、心筋梗塞や心臓弁膜症、不整脈などの検査を専門医が実施します。より高度な検査、治療が必要な場合は病院を紹介します。 
- 消化器検査
- 胃内視鏡で胃、食道を診たり、超音波で肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの検査をします。鼻からの内視鏡も対応可能です。 
- 栄養食事指導
- 日本糖尿病療養指導士の資格を持つ常勤管理栄養士が病状や身体状況、生活習慣などにあわせて、適切な食事内容や栄養摂取方法についてアドバイスします。 
- 糖尿病教室
- 血糖値が安定する食事の摂り方など、糖尿病に対する知識の習得や日常生活での自己管理能力の向上を目的として開催しています。 
- 腎臓病教室
- 腎臓病に関する正しい知識を習得し、病気の進行を遅らせるためのサポートを目的として開催しています。 
- 認知症診療
- 認知症の一般的な検査・治療を実施しています。 
 ご自身や家族で心配な方がおられましたら、医師又は看護師にご相談ください。
- 睡眠時無呼吸
- 激しいイビキや寝ている間に呼吸が止まるなど、睡眠時無呼吸が心配な方は、保険診療で検査を受けることができます。 
 入院せず自宅で受ける簡易検査は、当院で実施可能です。
自費診療
当院では保険診療の他に、以下の自費診療サービスを提供しています。
各種健康診断:3,300円以上(項目により料金が変わるため、詳細については、お問い合わせください)
予防接種(税込)
2024年3月
| 日本脳炎 | 7,040円 | 
|---|---|
| おたふく | 7,150円 | 
| 水痘 | 8,800円 | 
| 二種混合 | 4,840円 | 
| 五種混合 | 19,000円 | 
| 混合ワクチン | 9,900円 | 
| ポリオ | 11,000円 | 
| BCG | 8,800円 | 
| 小児肺炎球菌 | 11,000円 | 
| A型肝炎 | 6,600円 | 
| B型肝炎 (10歳未満) | 5,720円 | 
| B型肝炎 (10歳以上) | 6,380円 | 
| 高齢肺炎球菌 | 8,800円 | 
| 破傷風 | 3,850円 | 
| 狂犬病 | 16,500円 | 
| 帯状疱疹 | 27,500円 | 
| 子宮頸がん | 27,500円 | 
※その他希望があれば、ご相談ください。
文書料金(診察料・検査料を除く)
2023年10月
| 普通診断書料 | 1,100円以上 | 
|---|---|
| 同意書 | 550円以上 | 
| 治癒証明書料 (高校生まで) | 300円 | 
| 死亡診断書料:1通目 | 3,300円以上 | 
| 死亡診断書料:2通目以降 | 1,100円以上 | 
| 死体検案書料 (検案費用を含む、休日・夜間は別) | 19,800円以上 | 


